【ハイブリッド講座】敬語 特別編                      案外みんな迷ってる?! 「よくある敬語の疑問TOP5」とは   ~よくある敬語の悩み疑問を即解決!敬語・言葉遣いのQ&A特別編~ 募集中

よくある敬語・言葉の疑問、迷いやすい点を即解決すれば明日からの言葉が変わります。
敬語がまだちょっと自信がないという方でも、またたとえ慣れた上級者の方でも、ホントはどっちが正しい?と迷ったり、疑問に思ったりする言葉は意外と多いものですね。
これまでの様々な講義の中で、よく耳にする言葉、ご質問にあがることの多い言葉のTOP5をピックアップして、その正誤だけでなく、意味やより良い言い換え例などについて、豊富な実例とともにわかりやすく解説いたします。

【受講対象者】
・今まで疑問に思っていた、知りたかった敬語・言葉づかい
 についてこの機会に確認したい方
・秘書の方や教える立場の方など、普段の疑問を解決し
 より詳しく見直してみたい方
・よく問題になる敬語・言葉について、今どう言われている
 かを再確認したい方にも

詳細

日時 2025年5月29日(木)14:00~16:00
会場 1.【対面】
日本秘書協会研修室

2.【オンライン】
オンラインセミナー(Zoomによる配信)

■ご入金確認後、開催日近くなりましたらZoom接続用URLを登録いただいた「受講用メールアドレス」にお送りいたします。
■迷惑メール対策等でメールが正しく届かない場合は設定をご確認ください。
■ご不明な点等ございましたら事務局(03-5772-0701)までご連絡ください。


https://www.hishokyokai.or.jp/jsa/map/
プログラム

よくある疑問を即解決!使いこなすために必要なのは正誤だけではないもの
・「させていただく」ホントに正しい使い方と不快な使い方とは?
・「とんでもございません」はホントはどっち?どう使えばいい?

よく問題になる「させていただく」についても、実例豊富にさらに詳しく。
また、気になるこんな言葉など。お時間の限りたっぷり、わかりやすく楽しく解説いたします。
日頃よく耳にする疑問、迷いやすい言葉など、よくある疑問も即解決の敬語・ことばづかいQ&A講座です。


①入門編、②応用編とは、使用問題は違います。
①②と合わせても、こちらの特別編のみでもお聞きいただける敬語と心くばりを学ぶ講座です

受講料 会員12,000円/一般17,000円(税込み)

講師プロフィール

井上 明美   いのうえ あけみ

ビジネスマナー・敬語・心くばりのある言葉
国語学者故金田一春彦氏の元秘書として電話・手紙の応対からスケジュール管理等業務全般を担当。言葉の使い方や敬語の講師として、企業をはじめとした教育研修の場で講義を行う。長年の秘書経験から得た知識とコツ、心くばりに重きを置いた実践的な指導内容には、親しみやすくわかりやすいと定評がある。話し方のほか、手紙の書き方に関する執筆も多い。著書に『一生使える「敬語の基本」が身につく本』(大和出版電子版)『敬語使いこなしパーフェクトマニュアル』『最新手紙・メールのマナーQ&A事典』(ともに小学館電子版)など多数。

お申込み

お申し込みについて

各セミナーの申し込みフォームよりお申し込みください。
また、FAX、郵送によるお申し込みも受け付けております。
以下のPDFをダウンロード、出力のうえ、必要事項を記載してお送りください。(クレジットカードでの支払いは除く)
セミナー申込書(PDF:282KB)

受講料のお支払い(クレジットカードでの支払いは申込フォームよりお願い致します。)

銀行振込または郵便振替にてセミナー前日までにお振り込みください。振込手数料はご負担ください。
オンライン講座については受講用URLを送付の為3日前までのお振込みをお願い致します。(土日祝を除く)
みずほ銀行 八重洲口支店 当座 0116029 シャ)ニホンヒショキョウカイ
郵便振替 00170-6-56578 (通信欄にセミナーと明記してください。)
なお、お振り込みの控えをもって領収書にかえさせていただきます。

セミナー受講のキャンセルについて

必ず日本秘書協会 事務局まで電話(03-5772-0701)またはメール(jsa@hishokyokai.or.jp)にてご連絡ください。
開催日の3日~2日前までのお取り消しは受講料(消費税込み)の30%をキャンセル料として申し受けます。
開催日の前日、当日のお取り消しの場合は受講料の全額を申し受けます。なお、返金額はすべて振込手数料を差し引いた金額とします。

秘書関係者外のセミナー受講について

当セミナーは基本的に、秘書、秘書的業務従事者、元秘書などを対象としており、コンサルタント会社、秘書的業務の教育ビジネス従事者や執筆者は、参加をお断りをする事があります。

セミナー検索

別のセミナーを検索する場合は、下記よりセミナーの開催月を選択してください。