全国秘書会議 2022(第29回) 開催報告

「全国秘書会議 2022」の開催は大盛況のうちに終了しました。

全国秘書会議2022(第29回)開催報告

VUCAの時代に新しい価値を生み出す -新しい自分と出会おう-

本年は9月3日(土)にオンラインにて「全国秘書会議2022」開催いたしました。当日は全国各地より会員をはじめとした総勢200名もの皆様にご参加いただきました。
社会や経済がめまぐるしく変化する中、時代にあわせて意識改革をして歩んでいくべき今、全国秘書会議2022 では、時代の変化を前向きにとらえ、VUCA の時代に「新しい自分の価値をどう生み出すか」をテーマに開催いたしました。

<基調講演>
基調講演では、野村ホールディングス株式会社 名誉顧問の古賀信行氏より、Society5.0のお話から、VUCA時代に考えていかなければならないこと、そしてこれからの秘書はどうあるべきについての大きなヒントとなるお話をいただきました。

古賀信行氏

VUCAの時代は、今まで通りでは通用しない社会であり、新しく作り出すしかない時代であることを覚悟し、まずはやってみるという風土/土壌を作ることが大切である。
そして、そのような時代の秘書に必要なこととして、大局観・直観力を磨くこと、専門家が言っていることの本質は何かを掴み、繋ぎ合わせることができる力を持つこと、時にはボスに敢えて異論をはさむこと、不測の事態にどう対応するかについて日頃から考え方を整理しておくこと、イマジネーションを広げるために違う見解を持った人とのネットワークを絶えず形成すること、などを挙げられました。また、質疑応答では、秘書の行動で印象に残っていることとして、悪い話をいち早くきちんと耳に入れてくれることは、それに対して準備することができ有難かったということ、秘書に求めることとして、常に想像力を働かせて一歩二歩先を見て進めてほしい、など数々の質問に丁寧に答えてくださいました。
秘書の仕事に就くということは、トップの近くにいるからこそ、大局観などの要素を身に付けるチャンスであり、それらをしっかり獲得する努力をすることで、AIにはできない部分を自分の中に作っていけるのではないか、とのメッセージは、私たちにやる気と勇気を与えてくださいました。

<特別講演>
特別講演では、三井住友海上火災保険株式会社顧問、元警察庁長官の安藤隆春氏より、VUCAという未来予測が困難である時代に「情報をどのように考えるか」という視点からご高話を賜りました。

安藤隆春氏

はじめに、氏は自ら“警察官僚としては特異な経歴”とおっしゃるように、33歳でフランスに赴かれた国際派で各国の情報機関や大使館、また中東の紛争地帯でも任務に就かれた中で“戦争とは何か、人々はどのような生活をして いるか肌で感じたこと、危険な目にもあったけれど、若い頃の経験が仕事の糧になっている”と切り出されました。
日本の「警察の特質と柔軟性」「社会の変化と治安へのリスク」「情報」「組織」「これからの課題」と、稀有なお話の中から、生き方のヒントを伺いました。
先ず、日本の治安を支えていた高い国民の規範意識の低下のリスクを指摘されました。次に、情報は、完全な形で取れるものではなく、断片的に得たものを洞察力を働かせて組み合わせ、先見性を持って大局的にアプローチをすることが大事で、最も大事なのは「一所懸命に考え続けること」と説かれました。次に、組織に必要なこととして「使命感の強さ」を上げられ、一方、日本人は、異なる組織、分野間のチームワークに弱いと指摘。
また、昨今、階層社会が進むことで教育格差に繋がっていることが今後どのように影響するのか懸念しているとお話されました。
結語 ~秘書の生き方の先に~
「定年後どのように生きるか考えてほしい。持続的に好奇心を持ち、絶えず異なる分野や世界に触れること、過去はあまり振り返らず通過点として異なる人と交わることが、充実した人生に繋がっていくと結ばれました。

<パネルディスカッション>
「変わり続ける環境の中で、秘書の未来像を考える」と題したパネルディスカッションでは、アマゾンジャパン合同会社 社長秘書の金田京子氏のファシリテーションのもと、日本マクドナルド株式会社 会長秘書の中窪園子氏、損害保険ジャパン株式会社の元秘書課長である浅海伸二氏より、とても具体的で大変示唆に富んだお話をいただきました。
従来型の秘書業務と言われている部分は、IT化が進んだり専門部隊が行うようになるなど今後縮小していくと思われるが、スケジューリングについては秘書業務として残るのではないか、緊急度や重要度のみならず、上司の感情や体調も汲み取り、様々な状況を察したホスピタリティのあるスケジューリングは、常に伴走している人間の秘書にしかできないと思う、と3人の意見は一致しました。
これからの時代、役員の専門性が上がると同時に秘書もスペックをあげていかなければならない。 ワークスタイルの変化に伴い、役員が秘書に求めるサポートも多様化してくる。ここまでが秘書の仕事と線を引くのではなく、この変化を建設的に果敢に受け止めて取り組むことによって、自分の仕事の領域が広がっていき、人財としての希少性も上がるばかりか、秘書の仕事がますますおもしろいものになっていくのではないか。「一緒に秘書の仕事を再定義していきませんか?」との呼びかけは、私たちの心に強く響きました。

<グループディスカッション>
グループディスカッションでは、4~6名程度のグループに分かれて意見交換を行い、参加者同士の交流の機会を持ちました。パネルディスカッションを聴いて感じたこと、パネルディスカッショのテーマについて思うこと、またコロナ禍以降、秘書業務で変わってきたことや工夫していることなどについて情報共有をいたしました。デジタル化が進んでも、AIではなく人間の秘書だからこそできること、リモートワークが主となる働き方で情報共有がいかに重要であるか、変化が激しい時代の中で問われる秘書の付加価値とは、など多種の話題が話し合われました。秘書同士の交流が難しくなっている中、他社の秘書の方と交流できる大変有意義な機会となりました。

最後に今回の盛会はご参加いただきました皆様をはじめ、協賛企業の皆様、実行委員を含めた関係各位のご支援とご協力の賜物であり、この場をお借りして改めて深く御礼申し上げます。
第30回全国秘書会議は来年2023年の同時期の開催を予定しております。
協会の新たな飛躍の年になりますよう、ますます精進してまいりますので、引き続きのご支援をいただきますようお願い申し上げます。

全国秘書会議2022開催概要 全国秘書会議2022協賛企業一覧 全国秘書会議2022(第29回) アンケート集計結果 全国秘書会議2021(第28回)開催報告